- 足の臭い
- 2019-3-7
【足の臭い対策】毎日洗っても臭い足のにおいを改善する方法とは?
靴を脱いだ時に足の臭いが気になったことはありませんか?
毎日お風呂で足を洗っているにも関わらず、発生する足の臭いに悩む人は多くいます。
足の臭いが気になると、友人宅の訪問時や居酒屋の座敷席など靴を脱ぐ際に十分に楽しむことができなくなってしまいます。さらに、足の臭い対策をせずにそのままにすると、周りの人にも迷惑をかけてしまい、あなたのイメージダウンに繋がる可能性があります。
この記事では、足の臭い対策についてまとめています。足が臭くなる原因を理解して自分に合った対策をし、足の臭いに悩まない生活を送りましょう。
足の臭いの原因とは?
足の臭いの原因は、足のムレによるものです。足は比較的汗をかきやすい部分であり、1日に約コップ1杯分の汗をかくと言われています。汗をかきやすい理由は、足の裏に汗腺が集中しているためです。
汗自体は本来無臭です。臭いが発生する理由は、汗を放置しておくと、皮膚の常在菌が臭いの原因である脂肪酸に変化させてしまうからです。
そして足の裏は角質層が厚く、垢が出やすい部位であり、常在菌がこの垢を栄養分として繁殖してしまいます。汗と混ざった皮脂や古い角質、垢などが混ざることで足の臭いが強くなります。
さらに、靴下や靴を長時間履いていることで足がムレる状態が続き、より臭いが強くなります。
足の臭いは正しい対策で改善できる
足の臭いは治すことができます。
対策方法を簡単に紹介すると、靴下を吸水性や通気性の良いものにしてムレにくくしたり、殺菌力の高い石鹸を使用して足を清潔にしたり、消臭効果のある重曹を活用したり、木酢液で足湯をしたりする方法などがあります。
外出時の臭い対策としては、消臭クリームなどを持ち歩いて、外出先で使用する方法が有効です。
また、足の臭いは病気が原因となっている場合があります。その場合は病院で治療をする必要があります。
ここからは、それぞれの対策方法の詳細をわかりやすく説明していきます。足の臭いで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
足の臭い対策①消臭石鹸
足の臭いを取り除く基本的な方法として、殺菌成分が配合された石鹸で足をよく洗う方法があります。
足の臭いを予防するために、皮膚の常在菌を殺菌することがポイントです。足にこびりつく古い角質や皮脂を綺麗に洗い流し、雑菌が繁殖しにくい状態にする必要があります。
そのため、普通の石鹸ではなく、殺菌・防臭成分や角質分解などの成分が含まれた石鹸がおすすめです。
消臭成分として多くの石鹸やボディソープに使用されていて、効果が認められているのは、「柿タンニン」や「茶カテキン」などの天然由来で安全性の高い成分です。消臭石鹸を選ぶ際には、このような天然由来成分が配合されている商品を選ぶと良いでしょう。
足の臭い対策②消臭クリーム
足の臭い対策として、臭いの発生源に直接塗ることができる消臭クリームがあります。
消臭クリームのメリットは、臭いの元となる汗を抑えることができ、もし汗が出ても雑菌を有効成分で殺菌でき、さらに臭いが発生しても消臭効果がある点です。
消臭クリームを選ぶ際は、殺菌成分を含む薬用のものを選ぶと良いでしょう。
家を出る前に、臭いの発生源となる足裏や足の指の間に直接クリームを塗ることで、日中の足の臭いを抑えることができます。
そして、クリームタイプの消臭アイテムは簡単に持ち運ぶことができ、足の臭いが気になる時にすぐに使えるのでバッグに入れておくと重宝するでしょう。
足の臭い対策③靴下
足を綺麗にすることに加え、靴下も清潔な状態にしておく必要があります。
靴下は吸水性や通気性が高く、雑菌の繁殖を抑える抗菌効果のあるものにすると良いでしょう。通気性や吸水性が悪く、足の汗を逃さない靴下だと、ムレて高温多湿の状態になり、靴下自体が菌の繁殖を手助けしてしまいます。
化学繊維の素材は汗を吸収しないので避け、天然素材の靴下を選ぶようにすると足の臭いを軽減することができます。天然素材といえば、綿や麻、シルク、ウールなどで、吸湿性が抜群に良いです。
靴下を買う前に、品質表示で素材を確認して、どんな素材が使用されているのか知った上で購入してみてはいかがでしょうか。
足の臭い対策④重曹
足の臭い対策として、消臭効果のある重曹を使用する方法があります。
足の悪臭は汗や皮脂など酸性の物質からできているため、弱アルカリ性の重曹と混ざることで中和され、足の臭いを消すことができます。
石鹸で足を洗って綺麗にした後に、皮膚を柔らかくした状態で重曹の足湯をします。
足湯のやり方は、洗面器に重曹を小さじ1〜2杯入れて、足を15分ほどつけます。
足の臭いが強い場合には、クエン酸やお酢を一緒に入れると炭酸ガスが出て、汚れ落ち効果がアップします。入れる量は重曹と同じくらいです。
足湯の他にも重曹で靴のケアをすることができます。150mlの水に重曹を小さじ1杯程度加えて消臭スプレーを作り、靴を脱いだ後にスプレーするだけです。
水に薄めずに粉状のまま重曹を靴に入れる方法も効果的です。
足の臭い対策⑤木酢液
足の臭い対策として、木酢液を使用する方法があります。
木酢液とは、炭を焼いた時に出る水蒸気を集めて冷却・液化したもので、不純物を取り除き蒸留した液体です。木酢液の主な成分は酢酸です。木酢液の殺菌作用により、雑菌の繁殖を抑えることができ足の臭いが軽減します。木酢液はドラッグストアやホームセンターで取り扱いがあるため、簡単に手に入れることができます。
木酢液を使った足の臭い対策の方法としては、足を清潔に保つために木酢液を入れて足湯を行います。足湯のやり方ですが、バケツや洗面器に40度以上のお湯を七分目まで注ぎ、そこに木酢液をコップ1杯分加え、足を入れて10〜15分ほどつけます。
足の臭い対策⑥病院での治療
足が臭い原因として、多汗症の可能性もあります。
多汗症とは、暑さや運動とは関係なく大量の汗をかく疾患です。全身ではなく体の一部で起こる場合があり、足の裏に症状が出るものは足蹠多汗症と言われています。
足蹠多汗症になる原因はまだ明確ではありませんが、自律神経が関係していると考えられています。
もし季節を問わず一年中靴下が湿っている場合は、足蹠多汗症の可能性があるため、皮膚科の専門医に相談して適切な治療を受けましょう。多汗症は病院で治療することができます。
すぐに病院に行くのが難しい場合は、雑菌が増殖しないように足のムレを防止したり、自律神経の乱れの原因となるストレスをためにくくしたりするなどの対策がおすすめです。
まとめ
以上、足の臭い対策の方法を紹介しました。
特に女性はストッキングやタイツ、パンプスやブーツなどを履く機会が多く、足がムレやすいため注意しましょう。
対策次第で足の臭いを治すことができ、臭わないように予防をすることができます。この機会に、自分に合った足の臭い対策を行ってみてはいかがでしょうか。
次の記事では、頭皮が臭う原因と対策する方法をまとめています。髪の毛からいい臭いがすると喜ばしいですが、頭皮が臭いと台無しになってしまいます。
どのような対策方法かチェックしてみてください。
「ミドル脂臭」を無理なく抑える。臭わないカラダになる食べ物。
体臭研究員
最新記事 by 体臭研究員 (全て見る)
- 胸の下の臭いに悩んでいる方必見!胸の下が臭い原因と対策方法とは? - 2019年6月10日
- 加齢臭とアルコールの関係とは?お酒の飲み過ぎは加齢臭の原因に・・! - 2019年6月10日
- 生臭い息の原因とは?正しい対策で口臭予防を - 2019年6月10日