1.  / 
  2.  / 
  3. 消えない口臭を消す方法。歯磨きで消えない臭いは病気が原因?
  • 口臭

消えない口臭を消す方法。歯磨きで消えない臭いは病気が原因?

消えない口臭を消す方法。歯磨きで消えない臭いは病気が原因?

他人の口臭はわかっても、自分の口臭には気づきにくいものです。通勤電車や会話をする際、口臭が気になったことが一度はあるはずです。

口臭の原因はいくつかありますが、原因に応じた対策をしないと口臭は消えません。

しかし、原因を突き止めて、きちんと対処すれば、ほとんど消臭することができます。では、口臭対策について探っていきましょう。

口臭は大きく歯のトラブルとそれ以外に分けられる

口臭は大きく歯のトラブルとそれ以外に分けられる

口臭は虫歯や歯周病といった歯のトラブルが原因の場合と、それ以外に分けることができます。

虫歯や歯周病、歯垢(プラーク)、歯石、舌苔(ぜったい)があると口の中で細菌が増えて口臭が発生します。毎日、念入りに歯磨きやオーラルケアをしても、歯垢を100%取り除くことはできません。

特に、歯周ポケットにある歯垢は、歯磨きやデンタルフロスを使っても取り除きにくく残ってしまいます。さらに歯垢が固まった歯石をご自身で取り除くことはできません。

虫歯や歯周病、歯垢(プラーク)、歯石による口臭を消すには、歯科に行って虫歯と歯周病の検査を受け、歯垢や歯石のクリーニング、治療を受ける必要があります。

 

舌苔は口臭が消えない原因のひとつで、舌の表面についた白色や淡黄色の苔のようなものです。古い細胞や、食べ物のカスなどで舌苔はできており、細菌によって舌苔が分解され、口臭が発生します。

専用の舌ブラシ、ガーゼなどを使用することで舌苔を除去することができます。ただし、何回もこすったり、力を入れ過ぎたり、歯ブラシで擦ったりすると、舌を傷つけてしまいますので、十分注意する必要があります。

 

また、入れ歯(義歯)のプラスチック部分は臭いを吸収してしまうため、吸着した臭いは消えないです。毎日のケアをしっかりとするようにしましょう。

 

口臭の原因になる歯垢、歯石、歯周病、虫歯を歯科で無くし、舌苔もケアしたのに口臭が消えないのなら、他の原因で口臭が発生しています。

 

歯以外の原因で口臭が消えない!

歯以外の原因で口臭が消えない!

歯のケアをしても口臭が消えないのなら、ニンニクやネギ、お酒による口臭や、口が乾燥してしまい唾液が少なくなってしまうことによる口臭、病気による口臭、臭い玉による口臭が考えられます。

 

口の乾燥で口臭が出る

口の乾燥で口臭が出る

口が乾燥したことによる口臭は、少し厄介です。口呼吸をすると、乾燥し口臭が発生してしまいますから、口呼吸をしないようにしましょう。また、寝ている時、唾液の量が減るため、口臭が発生しやすくなります。起きたら、うがいや歯磨きをすることで、口臭を減らすことが可能です。余談ですが、起床時の歯磨きは風邪の予防にも良いと言われています。

よく噛んで食べる、喋ることで唾液の分泌が促進されますので、早食いをせずにゆっくり食べることも口臭予防につながります。

口の乾燥がドライマウス(口腔乾燥症)である場合、注意が必要です。ドライマウスの検査から糖尿病やシェーグレン症候群という病気が発見されるからです。

 

病気で口臭が出る

病気で口臭が出る

糖尿病ではアセトン(化学的な臭い)や肝臓の病気ならアンモニアの口臭、トリメチルアミン尿症と呼ばれる病気では、魚が腐ったような口臭があるといわれています。また、舌ガン、頬粘膜ガンなどの口腔ガンや胃腸の調子が悪いと口臭が発生します。

口臭があり、口が乾燥しているのなら、病院で検査を受けることをお勧めします。

 

臭い玉(くさいだま、においだま、くさだま)

臭い玉(くさいだま、においだま、くさだま)

医学的には膿栓(のうせん)や、扁桃栓子(へんとうせんし)と呼ばれるのが、臭い玉です。膿栓が石灰化し硬くなったものは扁桃結石(へんとうけっせき)と呼ばれます。

大きく口を開けると喉の奥の両側にあるのが口蓋扁桃(こうがいへんとう)です。口蓋扁桃の表面にクレーターのような腺窩(せんか)という直径3〜4mmの小さな穴があります。ここで喉に侵入したウイルスや細菌をキャッチし身体を守っているのです。

この口蓋扁桃でリンパ球や白血球、細菌の死骸や食べ物のカスが集まり塊になったものが臭い玉です。臭い玉の大きさは米粒から3mm程度で、薄黄、黄緑色、乳白色をしています。臭い玉を潰すと、下水道のような強烈な臭いが発生するため、口臭の原因になることがあります。

通常は、唾液と一緒に飲み込むか、痰や咳、くしゃみで臭い玉は排出されますが、唾液が少ないと、溜まってしまいます。

臭い玉を取り除くには、うがいが最も一般的です。綿棒やピンセットで除去する、シャワーやウオーターピックの水圧で臭い玉を除去する方法などがあります。ただし、強引に臭い玉を取り除こうとすると、口蓋扁桃や粘膜を傷つけてしまう恐れがありますので注意するようにしましょう。また、耳鼻咽喉科で除去してもらうことも可能です。

口蓋扁桃を手術で切除すると臭い玉はできなくなりますが、口蓋扁桃は免疫機能に関与していますので、医師と相談し慎重に判断するようにしましょう。

また、臭い玉のできやすさには個人差があり、「見たことがない!」という人から、「取ってもすぐに出てくる!」という人までさまざまです。

 

食べ物による口臭

食べ物による口臭

ニンニクやネギ、お酒による口臭は、一時的なもので時間と共に消えていきますが、臭いの強い食品を習慣的に食べている、偏った食生活で肉ばかり食べていると、口臭が消えないことがあります。食生活を根本的に見直し、バランスの良い食事にする必要があるでしょう。

また、果物の食べ方で口臭が出ることがあります。食後に果物を食べると、胃の中でガスが発生しゲップなどでガスが口まで移り、口臭となってしまうことがあるからです。

 

口臭を消すために

口臭を消すために

口臭を消す方法を下記にまとめました。

・歯磨きなどのオーラルケアで歯垢、歯石を取り除く

・舌苔を専用の舌ブラシで優しく取り除く

・虫歯や歯周病を治療する

・口の中が乾燥しないように、良く噛んで食事をする、良くおしゃべりをする、朝食を食べる

・夜型をやめ、規則正しい生活をする

・口呼吸をやめる

・朝起きたら、うがい歯磨きをする

・臭い玉があるなら、うがいなどで除去する

・サプリメントを服用し、口臭を含めた体臭を消す

 

口臭は全身性の疾患(病気)によるものもありますので、上記の口臭対策をしても口臭が消えないのなら、病院で診てもらうことが重要です。

 

また、口臭を体の中から根本的に解決したい場合におすすめのサプリ「Pure Flora」があります。タブレットやガムなどの場合は一時的に臭いを誤魔化す程度ですが、

Pure Floraなら体の中のにおい成分に直接アプローチするため、口臭や体臭全般を根本的に解決することができます。

Pure Floraについて詳しくはこちら

The following two tabs change content below.

体臭研究員

体臭総研メディアでは、あらゆる体臭についての原因や臭い対策をご紹介しています。